忍者ブログ
写真・音楽・コミック・アニメ・ゲーム・バイク等、趣味徒然
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



特にクリスマスとかで無くても、こういうの良く見かけますね。「誰か」の為でなく「みんな」の為につくられた物だとしたら、本当のサービスなんでしょう。



1/144 HGエクシアです。ハム太郎(?)のGNフラッグと並べるために買ってつくりました。しかし時間や手間をなかなか掛けられないので簡単工作です。
① フレーム部・機関部パーツ(だいたいこういうのは成型色がグレー)を黒鉄色でランナーごとガーッとスプレー塗り。
② 説明書の順番に、最初の部位のパーツ切り取り・バリ取り・墨入れ。
③ その墨がちょっと乾く迄の間に次の部位のパーツ切り取り・バリ取り・墨入れ。
④ 最初の部位のはみ出した墨の拭き取り・そのパーツ全体のペーパーがけ。
あとは②~④の繰り返し。
「ペーパーがけ」といってもスポンジヤスリですが、これをやるとプラスチック特有のテラテラ感スケスケ感が消えて半艶消しっぽくなるし、墨のはみ出しも綺麗になるので一石二鳥です。黒鉄色のパーツはエッジの色が剥げて質感が良くなる、気がします。
しかしこれだけでも完成まで述べ10時間。1日2時間出来ても5日(実際は毎日やれませんが)。
ちゃんと色塗りとかしたり、パーツ数が多いキットに取り組めるのは何時になることやら・・・;




北海道は六花亭の「マルセイバターサンド」。頂き物です。お土産菓子では1、2を争う大好物です。ていうか多分1番です。ご当地モノのお土産の定番菓子は、昔は「どうだろう?」という物が多かったんですが(最近は美味しいお菓子もかなり多いですね)このバターサンドはずっと昔から変わらない美味しさ。類似品もちらほら見かけますが、バタークリームのウマさが違いますね。



うわっ。
気が付けばもう2月;
早いなー・・・。



天野喜孝氏の版画展示即売会に行ってきました。氏も含め、この手の催しには以前良く行きましたが(アルフォンス・ミュシャ、いのまたむつみ、陳淑芬とか)、まあ買える筈も無く観て楽しむだけです。しかし間近で観ると、やはり素晴らしい物だと改めて思い知らされます。
今日は御本人来場の上、購入者を優先にサイン会(イラストもその場描き)も行なわれました。そんな中で購入者の息子と思しき少年が「ヤッターマン1号」を色紙に描いて頂いていたんですが、「とてつもない価値のガンちゃん」であると気付くのは恐らく10年位後でしょう(笑)

<< 前のページ 次のページ >>
PR
Presented by
HN:
薙閃(Nagihi)
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Comment
[09/16 ???]
Key word search
Link
Count
Access Analysis
忍者ブログ [PR]