忍者ブログ
写真・音楽・コミック・アニメ・ゲーム・バイク等、趣味徒然
[67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「マクロスF」の話。ランカの兄ちゃんのオズマはスカル小隊リーダーっつう事で、性格は違っても立ち位置はロイ・フォッカーなんですが、この間の話でイキナリ回想入ったかと思ったら何の脈絡も無く突然「パイン」が!
否が応にも1作目の「パイン・サラダ」を思い起こさせてしまいます。もはや完全に死亡フラグがおっ立ってしまい、どうなるかと思ったら・・・・・結果は無事。整備兵がコクピット覗いて仰天したり本人が椅子に座ったまま意識を失ったりと、キッチリなぞった内容だったんで「同じオチは無い」と想像出来そうなもんですが、観ている最中は物語に入り込むので「死ぬのか?死んじまうのか!?」とハラハラしてました。



シャープの液晶TV、アクオスです。モデルLC-37GX5。遂に我が家にフルハイビジョン液晶TVが導入されました。元々とある販路で前モデルGX3Wの購入を検討する機会があったんですが、やはりスペックだけで無く現物の確認を、と思い量販店に行きました。が、そこでGX3WとGX5を見比べたらやっぱり新型が良いなと云う話になり購入決定(笑)価格も大幅に値引きして(GX3Wは購入価格が決まっていたので、新型でも出来るだけそれに近づける様に交渉)もらいました。
性能的に大きな差は無いんですが、階調表現に違いがありました。GX3Wの方が(比較して)粗い為、むしろ鮮やかクッキリな画なんですが、まあオタクは限界性能重視なんで(笑)色鮮やかさよりも再現度を選びました。早速大画面で地デジ映像、DVD、PS2ソフト等を映し出して遊んでます。



ハチです。フタモンアシナガバチ。3年連続で巣を造りに来てます。何なんだ?そんなに向いてるのかココ?
最初の年は秋に隣の家からの通報で気づきました。その時季はもう雄ばかりで刺される心配も殆ど無いんですが、あまりに巣が大きく大量に居たので駆除しました(マグナム〇ェットで)。2年目初夏では女王と働き蜂でせっせと巣を造り始めていたんでやはり早急に駆除。
そして今年。いつまで続くんだろう;巣を刺激しない限りは攻撃されないとは云えプレッシャーですよ。観察日記とかつける人もいるみたいですが・・・。
しかし被害の怖さを抜きにすれば、造形的にはカッコいいなあ。羽の形状と体型のバランスがメカメカしくて。



よく寄るコンビニで春に燕の巣を見付けたんですが、その場所が「このランプが点灯していたら110番通報して下さい」の赤色灯の上でした。器用だなあと感心しながら、こんな場所じゃ長持ちしないだろうとも思っていたら・・・暫く早朝勤務で寄る時間が無く、久々に今週見てみたら3羽育ってました(笑)
でも流石に手狭だろ、これじゃ;



ホビーショウで見た、実物大「日産DUALIS」スーツ型です。こんなのあったら良いなあと思う反面、居住性はかなり酷そうですが;
デザイナーの河森正治氏は「マクロスシリーズ」「アーマード・コアシリーズ」「天空のエスカフローネ」「創聖のアクエリオン」等々で有名ですが、河森氏のロボットデザインの特徴は
・頭が小さい
・胸周りがデカい(またはえらく尖っている)。代わりに腹が極端に小さい。
・上腕が小さく短い。代わりに下腕が長い。
・太腿が短い。代わりに脛・脹脛が極端に長い。
・爪先が尖っている。
という感じです。割と見分け易いですね。
「マクロス」と云えば好きなメカは第一作登場の「クァドラン・ロー」なんですが、現在放送中の「マクロスF」で新型が殆どそのままのデザインで出ているのが嬉しかったりします。
第一作放映当時、小学生向けの雑誌(小学〇年生とかコロ〇ロコミック)の模型改造作例で、「クァドラン・バルキリー」というのがありました。(当然非オフィシャル)確か白と紫系のカラーリングで曲線が生きたデザインで凄く格好良かったんですがもう記憶が・・・なので「マクロスプラス」「マクロス7」のYF-21(VF-22)を見たときはビックリしました。

<< 前のページ 次のページ >>
PR
Presented by
HN:
薙閃(Nagihi)
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Comment
[09/16 ???]
Key word search
Link
Count
Access Analysis
忍者ブログ [PR]